『レディー・ヴィクトリアン 9~12』
レディー・ヴィクトリアン 9
posted with 簡単リンクくん at 2006.10.30
もと なおこ
秋田書店 (2002.12)
通常2-3日以内に発送します。
秋田書店 (2002.12)
通常2-3日以内に発送します。
[Amazon][bk1]
ひきつづき読みつづけております。
いやー、クリスマス物って楽しいですね。
物語は一気にベルとノエルのロマンス物へと変化を遂げつつあるようですが、やはり楽しいのはレディー・エセルとその周辺。
個人的にはシモーネが退場しちゃったのがかなりさみしいような。
てっきりもうすこしこのあたりのいろいろをつつくのかと思っていたのでしたが、乙女向けではちょっとやばい方向かもしれませんね(笑。
それとひそかに気になっているのは怪盗(?)シルバー・シーフです。
呼ばれかたから考えて、もしかしてピーター・ラヴゼイが主役にしていたあの殿下だったらいいなーなどと時代を調べもせずに妄想を逞しくしております。
たぶん違ってるとは思うけどねー。
レディー・ヴィクトリアン 10
posted with 簡単リンクくん at 2006.10.30
もと なおこ
秋田書店 (2003.5)
通常2-3日以内に発送します。
秋田書店 (2003.5)
通常2-3日以内に発送します。
[Amazon][bk1]
レディー・ヴィクトリアン 11
posted with 簡単リンクくん at 2006.10.30
もと なおこ
秋田書店 (2003.10)
この本は現在お取り扱いできません。
秋田書店 (2003.10)
この本は現在お取り扱いできません。
[Amazon][bk1]
レディー・ヴィクトリアン 12 (12)
もと なおこ

[Amazon][bk1]
20061029の購入
レディー・ヴィクトリアン 13 (13)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 14 (14)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 15 (15)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 16 (16)
もと なおこ

出かける用事ができたのでまたしても購入。
あと三冊で最新刊に追いついてしまいますー。といっても買う方だけだけど。
読む方はもうすこしゆっくり楽しみたいと……思ってはいるけど読み始めたらどうなるかわからんです(汗。
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 14 (14)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 15 (15)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 16 (16)
もと なおこ

出かける用事ができたのでまたしても購入。
あと三冊で最新刊に追いついてしまいますー。といっても買う方だけだけど。
読む方はもうすこしゆっくり楽しみたいと……思ってはいるけど読み始めたらどうなるかわからんです(汗。
『レディー・ヴィクトリアン 5~8』
レディー・ヴィクトリアン 5 (5)
もと なおこ

[Amazon][bk1]
五巻はレディー・エセル脚本の現実を舞台にしたお芝居編。
六巻はシメオン=シモーネの登場。
七巻はミス・グリーン編。
八巻はミス・グリーンの自立編。
一目瞭然ですが、このあたりからすっかりハマってしまいました。
このお話のポイントは性別を行き来するキャラクターの起こす混乱と複雑な感情の面白さかなあと思います。
とくにレディー・エセルの存在感がばつぐん。
ちょっと『ストップひばりくん』を思い出しましたが、ひばりくんのコケティッシュさはなく(少女マンガだからでしょうね)、むしろ性を感じさせない美貌と愛嬌をふりまくわがままな天使みたい。
情報おたくのシモーネが出てきて、ますますおかしく……いや、面白くなってきました。
とくにノエルの混乱ぶりが楽しいです。
さっ、続きを読もう。
レディー・ヴィクトリアン 6 (6)
もと なおこ

[Amazon][bk1]
[Amazon][bk1]
[Amazon][bk1]
もと なおこ

[Amazon][bk1]
五巻はレディー・エセル脚本の現実を舞台にしたお芝居編。
六巻はシメオン=シモーネの登場。
七巻はミス・グリーン編。
八巻はミス・グリーンの自立編。
一目瞭然ですが、このあたりからすっかりハマってしまいました。
このお話のポイントは性別を行き来するキャラクターの起こす混乱と複雑な感情の面白さかなあと思います。
とくにレディー・エセルの存在感がばつぐん。
ちょっと『ストップひばりくん』を思い出しましたが、ひばりくんのコケティッシュさはなく(少女マンガだからでしょうね)、むしろ性を感じさせない美貌と愛嬌をふりまくわがままな天使みたい。
情報おたくのシモーネが出てきて、ますますおかしく……いや、面白くなってきました。
とくにノエルの混乱ぶりが楽しいです。
さっ、続きを読もう。
レディー・ヴィクトリアン 6 (6)
もと なおこ

[Amazon][bk1]
レディー・ヴィクトリアン 7
posted with 簡単リンクくん at 2006.10.28
もと なおこ
秋田書店 (2002.4)
通常2-3日以内に発送します。
秋田書店 (2002.4)
通常2-3日以内に発送します。
[Amazon][bk1]
レディー・ヴィクトリアン 8
posted with 簡単リンクくん at 2006.10.28
もと なおこ
秋田書店 (2002.8)
通常2-3日以内に発送します。
秋田書店 (2002.8)
通常2-3日以内に発送します。
[Amazon][bk1]
最近の購入
レディー・ヴィクトリアン 7 (7)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 8 (8)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 9 (9)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 10 (10)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 11 (11)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 12 (12)
もと なおこ

けっきょくほとんど毎日買ってます(汗。
昨日は先週の木曜日に行った本屋で買ったのですが、そのとき全巻揃っていたのが3~9巻まで売れてました。
も、もしかして同志? とか思いつつ売れちゃう前にとつい四冊ゲット。
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 8 (8)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 9 (9)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 10 (10)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 11 (11)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 12 (12)
もと なおこ

けっきょくほとんど毎日買ってます(汗。
昨日は先週の木曜日に行った本屋で買ったのですが、そのとき全巻揃っていたのが3~9巻まで売れてました。
も、もしかして同志? とか思いつつ売れちゃう前にとつい四冊ゲット。
『ヴィンランド・サガ 3』
ヴィンランド・サガ 3 (3)
幸村 誠

[Amazon][bk1]
読了。
残虐であろうと不潔であろうとすべてにおいてリアリティーを追求する姿勢が素敵です。
物語世界の密度がもの凄く濃い気がする。神は細部に宿るとはよく言ったものですね。
しかし、直前まで読んでいた作品とのギャップにめまいが……。
(舞台はロンドン周辺なのにねーー(苦笑。)
回想が終了して、これからは11世紀のヴァイキングのイングランド侵攻が主な舞台となりそうな気配。
神経通ってないのかと疑いたくなる(笑)トルケルみたいなのがいた一方、アシェラッドが醒めた意識で他人を道連れにしていくのがなんか怖いです。
全然関係ないけど、トルケルの手が意外に華奢だ。
「はたらくユルヴァちゃん」はこの巻で唯一ほっとさせられた場所でした。
男の子って、やっぱり現実的じゃないですのねえ。
幸村 誠

[Amazon][bk1]
読了。
残虐であろうと不潔であろうとすべてにおいてリアリティーを追求する姿勢が素敵です。
物語世界の密度がもの凄く濃い気がする。神は細部に宿るとはよく言ったものですね。
しかし、直前まで読んでいた作品とのギャップにめまいが……。
(舞台はロンドン周辺なのにねーー(苦笑。)
回想が終了して、これからは11世紀のヴァイキングのイングランド侵攻が主な舞台となりそうな気配。
神経通ってないのかと疑いたくなる(笑)トルケルみたいなのがいた一方、アシェラッドが醒めた意識で他人を道連れにしていくのがなんか怖いです。
全然関係ないけど、トルケルの手が意外に華奢だ。
「はたらくユルヴァちゃん」はこの巻で唯一ほっとさせられた場所でした。
男の子って、やっぱり現実的じゃないですのねえ。
11月に出るらしい本
11/10『剣風の大地(1) 』ジョージ・R・R・マーティン 早川書房
11/21『獣の奏者(1) 闘蛇編』上橋菜穂子 講談社
11/21『獣の奏者(2) 王獣編』上橋菜穂子 講談社
11/21『獣の奏者(1) 闘蛇編』上橋菜穂子 講談社
11/21『獣の奏者(2) 王獣編』上橋菜穂子 講談社
『儀礼と音楽 II』
儀礼と音楽〈2〉民間信仰編
藤井 智昭

[Amazon][bk1]
読了。
民族音楽叢書の第五巻。
いつものことなんですが、各項目ごとにちまちま読んでいるので読み終えた時にどんな内容だったのか思い出せなくなっている(汗。
というわけで目次を見て記憶を掘り起こしてみます……。
えーと、今回は愛知県北設楽郡の花祭関係が興味深かったです。。
それと、韓国の巫俗儀礼と音楽では金蓮花の本を読み返したくなったり。たしか巫女がヒロインの話があったと思うんですよね。タイトルは見事に忘れてますが。
東ネパールのリンブー族に関しては、女神様の名前が某ハリウッド女優の名前に似ているなあとか。
なにかもうすこし高尚なことを考えてみろと自分に言いたいです(汗。
藤井 智昭

[Amazon][bk1]
読了。
民族音楽叢書の第五巻。
いつものことなんですが、各項目ごとにちまちま読んでいるので読み終えた時にどんな内容だったのか思い出せなくなっている(汗。
というわけで目次を見て記憶を掘り起こしてみます……。
えーと、今回は愛知県北設楽郡の花祭関係が興味深かったです。。
それと、韓国の巫俗儀礼と音楽では金蓮花の本を読み返したくなったり。たしか巫女がヒロインの話があったと思うんですよね。タイトルは見事に忘れてますが。
東ネパールのリンブー族に関しては、女神様の名前が某ハリウッド女優の名前に似ているなあとか。
なにかもうすこし高尚なことを考えてみろと自分に言いたいです(汗。
『レディー・ヴィクトリアン 2~4』
レディー・ヴィクトリアン 2 (2)
もと なおこ

[Amazon][bk1]
読んだ勢いでつづきを購入、読了しました。
二巻はレディー・エセルの兄上マーティン卿登場の巻。
三巻はベル、舞踏会へ行く。
四巻はレディー・エセルへの求婚者登場の巻……ですかね。
全体的につねにテンションが高く、きゃーきゃー言いながら走りまわるベルと一緒にきゃーきゃー言いながらレディー・エセルを追いかけているようなありさまです(笑。
細かいことはすべて蹴散らして、でもぜんぜん気にならない。
画面のすべてから元気の良さがはじけているみたいです。
とくに四巻で虚実織り交ぜたお芝居が始まってから、ストーリーの勢いが増したよう。
このあとどう展開していくのか、興味津々。
なんか人間関係があちこちでからまっていませんか?(笑。
個人的にはレディー・エセルのアイデンティティと未来がヒジョーに気になります。
つづきをはやく読みたいのですが、近くの本屋にはないからなー。
今度でかけたらごっそり買いこんでくるかもしれません(汗。
レディー・ヴィクトリアン 3 (3)
もと なおこ

[Amazon][bk1]
レディー・ヴィクトリアン 4 (4)
もと なおこ

[Amazon][bk1]
もと なおこ

[Amazon][bk1]
読んだ勢いでつづきを購入、読了しました。
二巻はレディー・エセルの兄上マーティン卿登場の巻。
三巻はベル、舞踏会へ行く。
四巻はレディー・エセルへの求婚者登場の巻……ですかね。
全体的につねにテンションが高く、きゃーきゃー言いながら走りまわるベルと一緒にきゃーきゃー言いながらレディー・エセルを追いかけているようなありさまです(笑。
細かいことはすべて蹴散らして、でもぜんぜん気にならない。
画面のすべてから元気の良さがはじけているみたいです。
とくに四巻で虚実織り交ぜたお芝居が始まってから、ストーリーの勢いが増したよう。
このあとどう展開していくのか、興味津々。
なんか人間関係があちこちでからまっていませんか?(笑。
個人的にはレディー・エセルのアイデンティティと未来がヒジョーに気になります。
つづきをはやく読みたいのですが、近くの本屋にはないからなー。
今度でかけたらごっそり買いこんでくるかもしれません(汗。
レディー・ヴィクトリアン 3 (3)
もと なおこ

[Amazon][bk1]
レディー・ヴィクトリアン 4 (4)
もと なおこ

[Amazon][bk1]
『黄金(きん)を奏でる朝に ~セレナーデ~』
黄金を奏でる朝に~セレナーデ~
沖原 朋美 北畠 あけの

[Amazon][bk1]
出先で読了。
近世ヨーロッパ青春音楽小説?
繊細な文章で少女の心を描き出す文章がたいへん心地よかったです。
輪郭よりも中身の雰囲気をあじわわせてくれる、小説という言葉にちかい質の作品だと思いました。
とっぴな展開もなく登場人物も地に足が着いていて、どちらかというと地味。
ですが、こういうお話、私は好きです。
おもしろがるというよりも、ヒロインの感情をともに味わうような体験をさせてくれたと思います。
しかしですね、終わり方がちょっと唐突な気が。
おもわず、あとがきとの間にページが飛んでないか確かめてしまいました(汗。
たぶん、この作品のもっとも大切なところはもうすでに終わっているのでしょうが、物語の流れとしたらもうすこし終わるためになにかがあってもよいのではと感じてしまった。
つまり、感情的に決着がついたあとで現実にはどうなったのか、すこし書いてくれてもよかったのではと思うわけです。
どんなに蛇足なものでもドラマの最終回を見ないと落ち着かないのと同じですな。
我が身に返ってきそうなのであとは自粛。
沖原 朋美 北畠 あけの

[Amazon][bk1]
出先で読了。
近世ヨーロッパ青春音楽小説?
繊細な文章で少女の心を描き出す文章がたいへん心地よかったです。
輪郭よりも中身の雰囲気をあじわわせてくれる、小説という言葉にちかい質の作品だと思いました。
とっぴな展開もなく登場人物も地に足が着いていて、どちらかというと地味。
ですが、こういうお話、私は好きです。
おもしろがるというよりも、ヒロインの感情をともに味わうような体験をさせてくれたと思います。
しかしですね、終わり方がちょっと唐突な気が。
おもわず、あとがきとの間にページが飛んでないか確かめてしまいました(汗。
たぶん、この作品のもっとも大切なところはもうすでに終わっているのでしょうが、物語の流れとしたらもうすこし終わるためになにかがあってもよいのではと感じてしまった。
つまり、感情的に決着がついたあとで現実にはどうなったのか、すこし書いてくれてもよかったのではと思うわけです。
どんなに蛇足なものでもドラマの最終回を見ないと落ち着かないのと同じですな。
我が身に返ってきそうなのであとは自粛。
『聖獣王(クロスティア)の花嫁』
聖獣王(クロスティア)の花嫁
高遠 砂夜

[Amazon][bk1]
図書館の書架にあったので借りてみた。
初めて読む作家さんでした。
とくに読みにくいとかいうわけではありませんでしたが、どうやら私とは縁のない本でした。
高遠 砂夜

[Amazon][bk1]
図書館の書架にあったので借りてみた。
初めて読む作家さんでした。
とくに読みにくいとかいうわけではありませんでしたが、どうやら私とは縁のない本でした。
『レディー・ヴィクトリアン 1』
レディー・ヴィクトリアン 1 (1)
もと なおこ

[Amazon][bk1]
書影がなーい。
おむらよしえさん、おすすめありがとうございます。
おもしろかったです、楽しかったです。
最近淡々としている物ばかり読んでいたので、独特なリズムとスピード感にすこしとまどいましたが、すぐに慣れました。
明るくかわいらしく前向きな、正統派少女マンガだなーと思いました。
元気が画面からはちきれそうですけど、おはなしはまとまってるし、読後感もとてもよいです。
ヴィクトリア朝のこまかいあれこれがきちんと生かされているのもいいですね。
それにしても、『Dear ホームズ』の時にもちょっと思いましたが、もとなおこってこんな絵とお話を書くひとだったっけと、記憶との違いに驚きました。
ずいぶんと読んでなかったので変化していて当然なんですけど、とても花のあるマンガ家さんになってますねー。
長く続いているのもうなずけるシリーズだと思いました。
さあ、つづきも読むぞー。
もと なおこ

[Amazon][bk1]
書影がなーい。
おむらよしえさん、おすすめありがとうございます。
おもしろかったです、楽しかったです。
最近淡々としている物ばかり読んでいたので、独特なリズムとスピード感にすこしとまどいましたが、すぐに慣れました。
明るくかわいらしく前向きな、正統派少女マンガだなーと思いました。
元気が画面からはちきれそうですけど、おはなしはまとまってるし、読後感もとてもよいです。
ヴィクトリア朝のこまかいあれこれがきちんと生かされているのもいいですね。
それにしても、『Dear ホームズ』の時にもちょっと思いましたが、もとなおこってこんな絵とお話を書くひとだったっけと、記憶との違いに驚きました。
ずいぶんと読んでなかったので変化していて当然なんですけど、とても花のあるマンガ家さんになってますねー。
長く続いているのもうなずけるシリーズだと思いました。
さあ、つづきも読むぞー。
20061021の購入
レディー・ヴィクトリアン 1 (1)
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 2 (2)
もと なおこ

カントリー・ハウスは恋のドレスで ヴィクトリアン・ローズ・テーラー
青木 祐子

試しに一冊と思っていたシリーズ、二軒ハシゴしたのちにようやく発見したので、つい多めに仕入れてしまいました。
美容院に行って、本屋に行って、新築の家(他人の;)を見学に行ったら、ボロボロに疲れた。
日本シリーズ聴きながら意識がもうろう……。
もと なおこ

レディー・ヴィクトリアン 2 (2)
もと なおこ

カントリー・ハウスは恋のドレスで ヴィクトリアン・ローズ・テーラー
青木 祐子

試しに一冊と思っていたシリーズ、二軒ハシゴしたのちにようやく発見したので、つい多めに仕入れてしまいました。
美容院に行って、本屋に行って、新築の家(他人の;)を見学に行ったら、ボロボロに疲れた。
日本シリーズ聴きながら意識がもうろう……。
『ストラヴァガンザ 星の都』
ストラヴァガンザ 星の都
メアリ ホフマン Mary Hoffman 乾 侑美子

[Amazon][bk1]
読了。
現代イギリスから、イタリアっぽい異世界タリアに少年少女がトリップする、並行世界ファンタジー。シリーズ第2巻。
(ハードカバーで)本が重い! でもすんごく面白かったです!
前巻での主な舞台はヴェネツィアをモデルにしたヴェレッツァでしたが、
今回の舞台はシエナがモデルのレモーラ。
シエナといえば、パリオ。じっさい、パリオをモデルにした星競馬というのがストーリーのメインとして描かれてまして、これがとっても楽しいんですね~。
全体的に文章はあっさりめなんですけど、馬の描写はけっこうこまやかで、読んでいてとっても嬉しかったです。
大貫妙子の「siena」が頭の中でずっと鳴りつづけてました。
シリーズといっても主役が違うし舞台も違うので、前巻とのつながりはないのかと最初は思いましたが、そうではなく、ちゃんと前巻の主役たちも登場し、敵役のキミチー家との因縁も深くなっていきます。
キミチーって、メディチ家だよねどうみても。
うう、つづきはどうなるのかなー。
三巻「花の都」(フィレンツェでしょうきっと)がもうじき刊行されるそうなので、楽しみに待ってます。
既刊。
ストラヴァガンザ 仮面の都
メアリ ホフマン Mary Hoffman 乾 侑美子

メアリ ホフマン Mary Hoffman 乾 侑美子

[Amazon][bk1]
読了。
現代イギリスから、イタリアっぽい異世界タリアに少年少女がトリップする、並行世界ファンタジー。シリーズ第2巻。
(ハードカバーで)本が重い! でもすんごく面白かったです!
前巻での主な舞台はヴェネツィアをモデルにしたヴェレッツァでしたが、
今回の舞台はシエナがモデルのレモーラ。
シエナといえば、パリオ。じっさい、パリオをモデルにした星競馬というのがストーリーのメインとして描かれてまして、これがとっても楽しいんですね~。
全体的に文章はあっさりめなんですけど、馬の描写はけっこうこまやかで、読んでいてとっても嬉しかったです。
大貫妙子の「siena」が頭の中でずっと鳴りつづけてました。
シリーズといっても主役が違うし舞台も違うので、前巻とのつながりはないのかと最初は思いましたが、そうではなく、ちゃんと前巻の主役たちも登場し、敵役のキミチー家との因縁も深くなっていきます。
キミチーって、メディチ家だよねどうみても。
うう、つづきはどうなるのかなー。
三巻「花の都」(フィレンツェでしょうきっと)がもうじき刊行されるそうなので、楽しみに待ってます。
既刊。
ストラヴァガンザ 仮面の都
メアリ ホフマン Mary Hoffman 乾 侑美子

『伯爵と妖精 女神に捧ぐ鎮魂歌(レクイエム)』
伯爵と妖精 女神に捧ぐ鎮魂歌(レクイエム)
谷 瑞恵

[Amazon][bk1]
読了。
ヴィクトリア朝を舞台にした、妖精博士の女の子と美形タラシ伯爵のロマンティックファンタジーシリーズ。
突発的に乙女成分が欲しくなって読みました。
今回はわたしの(笑)レイヴンに危機が。
プリンスっていまさらですがサドですね、たぶん伯爵をとてもとても愛しているのでしょう。
リディアはだんだん積極的になってきました。おかげでじれじれするところが少ない!
しかもエピソードがつぎにつづいてるー、というところで、いつもほどの盛り上がりは感じなかったです。
次巻に期待。
……乙女成分、まだ足りないです。
谷 瑞恵

[Amazon][bk1]
読了。
ヴィクトリア朝を舞台にした、妖精博士の女の子と美形タラシ伯爵のロマンティックファンタジーシリーズ。
突発的に乙女成分が欲しくなって読みました。
今回はわたしの(笑)レイヴンに危機が。
プリンスっていまさらですがサドですね、たぶん伯爵をとてもとても愛しているのでしょう。
リディアはだんだん積極的になってきました。おかげでじれじれするところが少ない!
しかもエピソードがつぎにつづいてるー、というところで、いつもほどの盛り上がりは感じなかったです。
次巻に期待。
……乙女成分、まだ足りないです。
20061019の購入
リリス
ジョージ・マクドナルド George MacDonald 荒俣 宏

出先で手元の本を読み終えてしまって、なにかかるい物をと思ったのに……なぜこういう選択をするのか<自分。
その他に買わないけど妙に気になった本。
ズニ族の謎
N・Y・デイビス 吉田 禎吾 白川 琢磨

マヤ文字を書いてみよう読んでみよう
八杉 佳穂

古代文字が書ける、読める、描ける!
斎藤 悠貴

ジョージ・マクドナルド George MacDonald 荒俣 宏

出先で手元の本を読み終えてしまって、なにかかるい物をと思ったのに……なぜこういう選択をするのか<自分。
その他に買わないけど妙に気になった本。
ズニ族の謎
N・Y・デイビス 吉田 禎吾 白川 琢磨

マヤ文字を書いてみよう読んでみよう
八杉 佳穂

古代文字が書ける、読める、描ける!
斎藤 悠貴

『あの花に手が届けば バンダル・アード=ケナード』
あの花に手が届けば バンダル・アード=ケナード
駒崎 優

[Amazon][bk1]
読了。
移動中の三冊目です。
若き隊長ジア・シャリースひきいる傭兵隊の活躍する「バンダル・アード=ケナード」のシリーズ第2話。
異世界戦争冒険活劇……というにはすこし景気悪いというか地味というか、そんなかんじのむさい男たちの命をかけた日々を皮肉な明るさとともに描くシリーズです。色気無し(笑。
こういう極限状況で冷静な判断をし、実力を発揮するひとたちのものがたりって、読んでいて希望を感じます。
面白かったです。気晴らしにも役に立ちました。
なんといっても、白狼のエルディル、ラブです。
そして味も素っ気もない登場人物紹介がなんだか楽しかったのです。
駒崎 優

[Amazon][bk1]
読了。
移動中の三冊目です。
若き隊長ジア・シャリースひきいる傭兵隊の活躍する「バンダル・アード=ケナード」のシリーズ第2話。
異世界戦争冒険活劇……というにはすこし景気悪いというか地味というか、そんなかんじのむさい男たちの命をかけた日々を皮肉な明るさとともに描くシリーズです。色気無し(笑。
こういう極限状況で冷静な判断をし、実力を発揮するひとたちのものがたりって、読んでいて希望を感じます。
面白かったです。気晴らしにも役に立ちました。
なんといっても、白狼のエルディル、ラブです。
そして味も素っ気もない登場人物紹介がなんだか楽しかったのです。
『恋のドレスと薔薇のデビュタント ヴィクトリアン・ローズ・テーラー』
恋のドレスと薔薇のデビュタント
青木 祐子

[Amazon][bk1]
読了。
移動中の二冊目。
乙女の愛する美しさ華やかさ愛らしさ繊細さと、かろやかなストーリー展開が読んでいて楽しい一冊でした。
あー、面白かった。
それに、このシリーズはイラストも可愛くてすきです。カバーのカラー絵もきれいですけど、挿絵のモノクロが繊細で美しいなと思います。これって鉛筆画でしょうか。
ところで。
無駄なくなめらかにストーリーを進めるには、どんなに陶酔的な話でも、書き手は読み手のように物語に没入していてはいけないのだなーと最近実感しています。
それと同時に、もしかすると、普通の人はつねに没入などしないで話を読んでいるのかもしれないと最近思い始めているのですが。実際はどうなのでしょうか。
私が面白いと感じてきた物はたいてい息が止まるかと思うほどのめり込んで読んだもので(ちと大げさ;)、のめり込んだ深さが面白さのバロメーターみたいに思っていたのですが、歳を食うに従いそれとはべつに、最初から最後まで距離を置いて読んでも面白い、というかそうしたほうが面白い作品もあるなと思うようになって今に至るわけですが(でも基本はやっぱり没入なんですが)。
それってもしかしたら遅きに失した認識で、世間ではむしろそちらのほうが普通の読み方なのかも、と気づいたらちょっと愕然としたのでした。
青木 祐子

[Amazon][bk1]
読了。
移動中の二冊目。
乙女の愛する美しさ華やかさ愛らしさ繊細さと、かろやかなストーリー展開が読んでいて楽しい一冊でした。
あー、面白かった。
それに、このシリーズはイラストも可愛くてすきです。カバーのカラー絵もきれいですけど、挿絵のモノクロが繊細で美しいなと思います。これって鉛筆画でしょうか。
ところで。
無駄なくなめらかにストーリーを進めるには、どんなに陶酔的な話でも、書き手は読み手のように物語に没入していてはいけないのだなーと最近実感しています。
それと同時に、もしかすると、普通の人はつねに没入などしないで話を読んでいるのかもしれないと最近思い始めているのですが。実際はどうなのでしょうか。
私が面白いと感じてきた物はたいてい息が止まるかと思うほどのめり込んで読んだもので(ちと大げさ;)、のめり込んだ深さが面白さのバロメーターみたいに思っていたのですが、歳を食うに従いそれとはべつに、最初から最後まで距離を置いて読んでも面白い、というかそうしたほうが面白い作品もあるなと思うようになって今に至るわけですが(でも基本はやっぱり没入なんですが)。
それってもしかしたら遅きに失した認識で、世間ではむしろそちらのほうが普通の読み方なのかも、と気づいたらちょっと愕然としたのでした。
『のだめカンタービレ 16』
のだめカンタービレ #16 (16)
二ノ宮 知子

[Amazon][bk1]
読了。
移動中に読んだ一冊目。
千秋とマルレ・オケの攻防戦が興味深かったです。
「骨太すぎ」でいつのまにかコンマスとひとくくりにされるようになってますが、それでもまだまだ自分は小さいと自覚する千秋。
キリスト教の音楽と宇宙の世界観は、去年あたり読んでた本に何度も出てきてうんうん唸っていたなーと思い出しました。けっきょくあんまり実感できなかったけど。あれはほとんど数学とか物理だなーと思います。そして私は数学も物理も大の苦手。たぶん、理解できればすっきりと美しいものなのだろうと思うが……。
今回はターニャが美人! と最後の千秋の心の中のあだ名に大受けでした。
それとカトリーナちゃんがかわいかった。ほっぺがふっくりとしていかにも幼稚園児で。
さらにリュカが大きくなっててー。Ruiもかわいかったです。オクレール先生も。
あれ、なんだかのだめの出番が少ない……。
駅で月9ドラマのポスターをぼんやり眺めて帰宅後、前巻の黒木君とターニャを確かめようと思ったのですが、妹に貸し出したまま、戻ってきていなかった。がくり。
二ノ宮 知子

[Amazon][bk1]
読了。
移動中に読んだ一冊目。
千秋とマルレ・オケの攻防戦が興味深かったです。
「骨太すぎ」でいつのまにかコンマスとひとくくりにされるようになってますが、それでもまだまだ自分は小さいと自覚する千秋。
キリスト教の音楽と宇宙の世界観は、去年あたり読んでた本に何度も出てきてうんうん唸っていたなーと思い出しました。けっきょくあんまり実感できなかったけど。あれはほとんど数学とか物理だなーと思います。そして私は数学も物理も大の苦手。たぶん、理解できればすっきりと美しいものなのだろうと思うが……。
今回はターニャが美人! と最後の千秋の心の中のあだ名に大受けでした。
それとカトリーナちゃんがかわいかった。ほっぺがふっくりとしていかにも幼稚園児で。
さらにリュカが大きくなっててー。Ruiもかわいかったです。オクレール先生も。
あれ、なんだかのだめの出番が少ない……。
駅で月9ドラマのポスターをぼんやり眺めて帰宅後、前巻の黒木君とターニャを確かめようと思ったのですが、妹に貸し出したまま、戻ってきていなかった。がくり。
20061013の購入
のだめカンタービレ #16 (16)
二ノ宮 知子

あの花に手が届けば バンダル・アード=ケナード
駒崎 優

群青学舎 一巻
入江 亜季

以上、一冊は景気づけとして、一冊は気付け薬として、購入。
最後の一冊は帰宅したら部屋に届いておりました。
昨日は朝からとことんついてなかったです。
腕時計の電池は切れてるし、交換に二十分もかかってしまうし、診察券の磁気は消えてるし、CT撮影は待たされるし、診察も待たされるし、診察中に貧血を起こしてしまうし(涙。
そういえば、血圧を測ってもらったら上が90、下が40で「普段はどうなんですか」と聞かれましたが、私、自分の血圧知らなくて答えられなかった(汗。そういえば、病院ははしごしてるけど、一般的な健康診断はずっとうけてないんです。血圧計といえば、ここ二十年くらい握力をはかる物だったのです。最近はご無沙汰しているので見たのもしばらくぶりだったよ。
二ノ宮 知子

あの花に手が届けば バンダル・アード=ケナード
駒崎 優

群青学舎 一巻
入江 亜季

以上、一冊は景気づけとして、一冊は気付け薬として、購入。
最後の一冊は帰宅したら部屋に届いておりました。
昨日は朝からとことんついてなかったです。
腕時計の電池は切れてるし、交換に二十分もかかってしまうし、診察券の磁気は消えてるし、CT撮影は待たされるし、診察も待たされるし、診察中に貧血を起こしてしまうし(涙。
そういえば、血圧を測ってもらったら上が90、下が40で「普段はどうなんですか」と聞かれましたが、私、自分の血圧知らなくて答えられなかった(汗。そういえば、病院ははしごしてるけど、一般的な健康診断はずっとうけてないんです。血圧計といえば、ここ二十年くらい握力をはかる物だったのです。最近はご無沙汰しているので見たのもしばらくぶりだったよ。
『吠えよ、我が半身たる獣 幻獣降臨譚』
吠えよ、我が半身たる獣 幻獣降臨譚
本宮 ことは 池上 紗京

[Amazon][bk1]
読了。
異世界ファンタジーシリーズの第二巻。
どうやら文章との相性が悪いようです。
話的には面白そうだと思うんだけどなあ。
なかなか世界に入り込めないので、疲れました。
あと、脳内メモリが少ないので次から次へと出てくる男性キャラクターが把握できません(汗。
ところで、最近ホワイトハートがつづいているなあ、と思ってみたら、今回借りてきた本の半分がホワイトハートでちょっとびっくり。
しばらく全然読まなかった時期もあるので、すこし不思議な感じです。
この本のタイトルは「はんしん」と入力したら阪神と変換されて一人で大爆笑してしまいました。
じつはそういうことは常日頃からあります。
ファンタジー系の文章を書いているのになぜか野球用語が混じるのです。
あまりにも場違いで笑えます。
本宮 ことは 池上 紗京

[Amazon][bk1]
読了。
異世界ファンタジーシリーズの第二巻。
どうやら文章との相性が悪いようです。
話的には面白そうだと思うんだけどなあ。
なかなか世界に入り込めないので、疲れました。
あと、脳内メモリが少ないので次から次へと出てくる男性キャラクターが把握できません(汗。
ところで、最近ホワイトハートがつづいているなあ、と思ってみたら、今回借りてきた本の半分がホワイトハートでちょっとびっくり。
しばらく全然読まなかった時期もあるので、すこし不思議な感じです。
この本のタイトルは「はんしん」と入力したら阪神と変換されて一人で大爆笑してしまいました。
じつはそういうことは常日頃からあります。
ファンタジー系の文章を書いているのになぜか野球用語が混じるのです。
あまりにも場違いで笑えます。
『麦とぶどうの恵みより 黄金の拍車』
黄金の拍車(5) 麦とぶどうの恵みより
駒崎 優 岩崎 美奈子

[Amazon][bk1]
読了。
中世イングランドを舞台にした推理冒険譚?のシリーズ。
そういえばまだ読んでいなかったなーと思い出して、借りてきました。
前作を読んでから二年くらい経っていた模様です。でもまだ最新刊みたいです。
あいかわらず事件には巻き込まれてますが、自分たちの身にはあまり関係ないようなふたりの探偵活動がなんとなくはがゆいです。
あっちこっち引きずり回されてあー徒労感、てな展開が多いのですよね。
でも、今回は後半にリチャードのお兄様登場ですこしわくわくしてきたかも。
個人的にはファーザー・ジョナサンが余裕を失っているのが哀れでした。
いまはこっちがとても読みたいです。
あの花に手が届けば バンダル・アード=ケナード
駒崎 優

駒崎 優 岩崎 美奈子

[Amazon][bk1]
読了。
中世イングランドを舞台にした推理冒険譚?のシリーズ。
そういえばまだ読んでいなかったなーと思い出して、借りてきました。
前作を読んでから二年くらい経っていた模様です。でもまだ最新刊みたいです。
あいかわらず事件には巻き込まれてますが、自分たちの身にはあまり関係ないようなふたりの探偵活動がなんとなくはがゆいです。
あっちこっち引きずり回されてあー徒労感、てな展開が多いのですよね。
でも、今回は後半にリチャードのお兄様登場ですこしわくわくしてきたかも。
個人的にはファーザー・ジョナサンが余裕を失っているのが哀れでした。
いまはこっちがとても読みたいです。
あの花に手が届けば バンダル・アード=ケナード
駒崎 優

『最後の戦い アーサー王宮廷物語3』
最後の戦い アーサー王宮廷物語〈3〉
ひかわ 玲子

[Amazon][bk1]
読了。
『聖杯の王』がとても素晴らしかったので期待した完結編。
シリーズを読み始めた当初の予想を遙かに超えて楽しませていただきました。
もともとアーサー王伝説の終わりのほうって私はあんまり好きじゃないのでして。それでこれだけのめり込ませてもらったのだから、私にとってはこれが定番に近くなりそうな勢いです。
面白かった!
この物語で出色だったのはやはりモードレットとかれの周辺をきちんと書き込んでくれたことですね。ガウェインたち兄弟との間柄ってこれまでそんなに意識したことなかったから、それほど書かれてこなかったんじゃないかと思うのですよ。
潔癖なモードレットってもの凄く意外でしたが、これがかなりいけてまして。
モードレットにこんなに感情移入できる物語って……と思いつつ、こちらのほうが破滅のくだりとしては説得力があるような気がしてきたくらいです。
それにくらべて、作者様は某騎士にはそれほど思い入れがないんだなと感じました。いや、私もないんだけど(汗。
アーサー王は……やっぱり書くのが難しいんだろうなー。
いずれにしろ、この話の登場人物はほとんど情緒的で破滅型なんで、だから救いようのない話になるのですね。それがロマンスというものだと思いはしても、これでは盤石な国家が作れるわけがないとも思う(汗。
オリジナルキャラクターのメイウェルの存在が最後に希望をくれたのが印象的でした。
ひかわ 玲子

[Amazon][bk1]
読了。
『聖杯の王』がとても素晴らしかったので期待した完結編。
シリーズを読み始めた当初の予想を遙かに超えて楽しませていただきました。
もともとアーサー王伝説の終わりのほうって私はあんまり好きじゃないのでして。それでこれだけのめり込ませてもらったのだから、私にとってはこれが定番に近くなりそうな勢いです。
面白かった!
この物語で出色だったのはやはりモードレットとかれの周辺をきちんと書き込んでくれたことですね。ガウェインたち兄弟との間柄ってこれまでそんなに意識したことなかったから、それほど書かれてこなかったんじゃないかと思うのですよ。
潔癖なモードレットってもの凄く意外でしたが、これがかなりいけてまして。
モードレットにこんなに感情移入できる物語って……と思いつつ、こちらのほうが破滅のくだりとしては説得力があるような気がしてきたくらいです。
それにくらべて、作者様は某騎士にはそれほど思い入れがないんだなと感じました。いや、私もないんだけど(汗。
アーサー王は……やっぱり書くのが難しいんだろうなー。
いずれにしろ、この話の登場人物はほとんど情緒的で破滅型なんで、だから救いようのない話になるのですね。それがロマンスというものだと思いはしても、これでは盤石な国家が作れるわけがないとも思う(汗。
オリジナルキャラクターのメイウェルの存在が最後に希望をくれたのが印象的でした。
『沙漠の王 金の髪のフェンリル』
砂漠の王 金の髪のフェンリル X文庫ホワイトハート
榎田 尤利 北畠 あけ乃

[Amazon][bk1]
寝る前にちょっとだけーと思いつつ手に取ったのち、気がついたら読み終えてました。自分の忍耐力のなさにため息。
原因は、私にとってそれほどまでに自然に抵抗なく入ってくる文章だということがひとつ。そして、アラブのベドウィンが出てくるというのがひとつです。
思えば、このカバーイラストを見てこのシリーズを読みたいと思ったのだものねえ……。やっとここまでたどり着いた……。
中身は期待にたがわず、たいそう面白かったです。
沙漠の遊牧民の暮らしがきちんと描かれておりますし。
悩めるものが沙漠でさらに迷ったあげくに悟りを開いてくる、という沙漠の目覚めパターン(と私が勝手に命名)をきっちりと踏襲してくれてますし。
金髪ヒーローぼうやと黒髪賢者兄さんのコンビもうふふです。
……なにを目当てに読んでるのですか、私は。
あと、後半に出てきたちびちゃんの元気さ愛らしさに胸をつかれました。
これがああなってしまったら、やはり手を差しだしてやりたくなりますね。
つぎはこれですね。
生まれいずる者よ 金の髪のフェンリル
榎田 尤利 北畠 あけ乃

どうでもいいけど、このシリーズのシリーズタイトルはいったいどうなっているのか。
できれば統一してもらいたいような。
榎田 尤利 北畠 あけ乃

[Amazon][bk1]
寝る前にちょっとだけーと思いつつ手に取ったのち、気がついたら読み終えてました。自分の忍耐力のなさにため息。
原因は、私にとってそれほどまでに自然に抵抗なく入ってくる文章だということがひとつ。そして、アラブのベドウィンが出てくるというのがひとつです。
思えば、このカバーイラストを見てこのシリーズを読みたいと思ったのだものねえ……。やっとここまでたどり着いた……。
中身は期待にたがわず、たいそう面白かったです。
沙漠の遊牧民の暮らしがきちんと描かれておりますし。
悩めるものが沙漠でさらに迷ったあげくに悟りを開いてくる、という沙漠の目覚めパターン(と私が勝手に命名)をきっちりと踏襲してくれてますし。
金髪ヒーローぼうやと黒髪賢者兄さんのコンビもうふふです。
……なにを目当てに読んでるのですか、私は。
あと、後半に出てきたちびちゃんの元気さ愛らしさに胸をつかれました。
これがああなってしまったら、やはり手を差しだしてやりたくなりますね。
つぎはこれですね。
生まれいずる者よ 金の髪のフェンリル
榎田 尤利 北畠 あけ乃

どうでもいいけど、このシリーズのシリーズタイトルはいったいどうなっているのか。
できれば統一してもらいたいような。
『儀礼と音楽 I』
儀礼と音楽〈1〉世界宗教・民族宗教編
水野 信男

[Amazon][bk1]
読了。
民族音楽叢書の第4巻。
私にとって一番興味深かったのはゾロアスター教の「火の讃歌」で、そのつぎは南インドのスーフィーの歌でしょうか。
ゾロアスター教ってまだ信徒がいるんですねー。歴史の彼方の伝説のできごとのように思っていましたが。
このあたりまるでファンタジーみたいで、ついわくわくしてしまいました。不謹慎ですね(汗。
スーフィーはイスラームの神秘主義をほんのかけらだけ囓ったことがあるので。
固有名詞が出てくると、とある先生の顔が浮かんでくるのですよ(苦笑)……、今考えるに、その講義は私のファンタジーのある部分にかなり影響をあたえたように思うのです。こっそりと思うだけですが。
総じて第一部のような宗教と音楽のかかわりを生身に感じられるような文章のほうが、私にはわかりやすい模様です。
反対に、専門用語ビシバシの論考はしろうとにはちと難しかった。そのなかでも一番理解困難だと感じたのが、日本の仏教の声明であったのはなさけないことですが。
水野 信男

[Amazon][bk1]
読了。
民族音楽叢書の第4巻。
私にとって一番興味深かったのはゾロアスター教の「火の讃歌」で、そのつぎは南インドのスーフィーの歌でしょうか。
ゾロアスター教ってまだ信徒がいるんですねー。歴史の彼方の伝説のできごとのように思っていましたが。
このあたりまるでファンタジーみたいで、ついわくわくしてしまいました。不謹慎ですね(汗。
スーフィーはイスラームの神秘主義をほんのかけらだけ囓ったことがあるので。
固有名詞が出てくると、とある先生の顔が浮かんでくるのですよ(苦笑)……、今考えるに、その講義は私のファンタジーのある部分にかなり影響をあたえたように思うのです。こっそりと思うだけですが。
総じて第一部のような宗教と音楽のかかわりを生身に感じられるような文章のほうが、私にはわかりやすい模様です。
反対に、専門用語ビシバシの論考はしろうとにはちと難しかった。そのなかでも一番理解困難だと感じたのが、日本の仏教の声明であったのはなさけないことですが。
サイドバーに感想情報
忘れてましたが、サイドバーの一番下に感想ブログのRSSフィードを表示させてみました。
このブログにはこういうサービスがないようなので、検索をたどっていろいろと試した結果、
検索エンジンThe Searchの
「RSS:Feed」
を利用させてもらうことに。
以前、別サービスのリンク集を試した時にはセキュリティにはじかれてまったく表示できずに断念した(たぶん私の環境だけだとおもうが)のですが、今回は大丈夫みたいです。
はー、よかった。
それにしても、ブログってすっかり世の中に浸透しているのですね。
ブログパーツの種類がめちゃくちゃ多くなっていてびっくりしましたよ。
そんな多種多様なブログパーツのなかからぴったりのものを探すのには、ここのお世話になりました。
【ブログパーツをさがせ】
このブログにはこういうサービスがないようなので、検索をたどっていろいろと試した結果、
検索エンジンThe Searchの
「RSS:Feed」
を利用させてもらうことに。
以前、別サービスのリンク集を試した時にはセキュリティにはじかれてまったく表示できずに断念した(たぶん私の環境だけだとおもうが)のですが、今回は大丈夫みたいです。
はー、よかった。
それにしても、ブログってすっかり世の中に浸透しているのですね。
ブログパーツの種類がめちゃくちゃ多くなっていてびっくりしましたよ。
そんな多種多様なブログパーツのなかからぴったりのものを探すのには、ここのお世話になりました。
【ブログパーツをさがせ】
金曜日は
ワタクシの最近のささやかな楽しみ。それはお昼にBS-2で再放送しているアニメ『赤毛のアン』を見ること。
子供の頃に原作を読んでアニメを見た時は、やっばり当然というか、アンの視点で物事を受けとめていたわけですが、いまあらためて見るとマリラの困惑やいらだちや幸福がすごくよく理解できて、マリラとマシュウの関係も微妙なところがみえてきて、うわあ、面白いーというわけなのです。
やはりこの作品は名作だわ、と思う次第。
赤毛のアン(1)
山田栄子 高島雅羅 槐柳ニ

なのですが、これって月曜から木曜までしかやらないので、今日は見られないんですよねー。
うう、寂しいぞ。
なんてことを考えていると、思わず原作を読んでしまいたい衝動に駆られるのですが、そうするとせっかく上手い具合に忘れているアニメの先を見る楽しみが減ってしまう。
で、こんなものをひっぱりだしてきて読んでしまったり。
マイ・ディア 親愛なる物語
氷室 冴子

これは1990年に作家の氷室冴子が当時忘れられかけていた「家庭小説」に対する自身の思いのたけをつづった、名エッセイで名レビューです。
これに書いてあるとおり、こういった物語の醍醐味はつましい生活の美しさ・楽しさだと私も思いますです。
そう、私もクリスティーはマープルものが好きな口なのだった(笑。
検索ついでに、そういえばアンって版権が切れたからいろんなところから出てるのよねと、調べてみました。
子供の頃に原作を読んでアニメを見た時は、やっばり当然というか、アンの視点で物事を受けとめていたわけですが、いまあらためて見るとマリラの困惑やいらだちや幸福がすごくよく理解できて、マリラとマシュウの関係も微妙なところがみえてきて、うわあ、面白いーというわけなのです。
やはりこの作品は名作だわ、と思う次第。
赤毛のアン(1)
山田栄子 高島雅羅 槐柳ニ

なのですが、これって月曜から木曜までしかやらないので、今日は見られないんですよねー。
うう、寂しいぞ。
なんてことを考えていると、思わず原作を読んでしまいたい衝動に駆られるのですが、そうするとせっかく上手い具合に忘れているアニメの先を見る楽しみが減ってしまう。
で、こんなものをひっぱりだしてきて読んでしまったり。
マイ・ディア 親愛なる物語
氷室 冴子

これは1990年に作家の氷室冴子が当時忘れられかけていた「家庭小説」に対する自身の思いのたけをつづった、名エッセイで名レビューです。
これに書いてあるとおり、こういった物語の醍醐味はつましい生活の美しさ・楽しさだと私も思いますです。
そう、私もクリスティーはマープルものが好きな口なのだった(笑。
検索ついでに、そういえばアンって版権が切れたからいろんなところから出てるのよねと、調べてみました。